運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-11-30 第67回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

受田委員 昭和三十六年当時、大学の理工学部の技術者養成方針というものが、国立大学において定数が限られておった、したがって、私立大学にその何割かを担当してもらうということがあって、私立大学が定員をはみ出る学生を募集したという事例がある。そういうことは、国立大学がその技術者養成を怠っているから私立大学におおいかぶさっているのであるという意味で、私が昭和三十六年にここで質問したわけなんです。

受田新吉

1963-03-22 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第19号

ここですぐ強行採決されようとする気がまえでございますが、できればここで文部省養成方針をお聞きしたいのでありましすけれども、間に合わぬですか。だめですか。やはりこれは関連するので、ちょっと御答弁願う程度ですが。——お許し願えなければ万やむを得ません。文部省の問題だという御答弁でございますが、文部省はどういうふうな養成方針を持っているか、定数をどうしようとするのか、考えをちょっとお聞きしておきたい。

受田新吉

1963-03-19 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

その養成方針、定数、こういう問題、それから今、荒木先生でしたか、つまり未経験者の採用を便宜的にやるのだというお話が最後にあったと思うのですが、そういうような養成上において、また確保する上において、現実に非常な不安があるんじゃないですか。そういうことでなるべく人間を減らしていきたいというお考えがあるんじゃないですか。

受田新吉

1961-03-30 第38回国会 参議院 文教委員会 第15号

あなたは先刻、中堅工業技術者養成方針の方向づけを説明された、それなりに明確だったのです。ところがあとで異質なものだと、こう変わってきたわけですね。そこで、こうなった一番大きな原因をずばり申しましょうか、ここが重大なんです。短期大学に対する考え方、これは短期大学協会ですね、これと他とはかなり違うものがあるのですよ。

矢嶋三義

1959-12-02 第33回国会 参議院 本会議 第13号

委員会審議におきましては、マニラ総領事館設置の理由、共産圏諸国に勤務する外交官の心がまえ、外交官の研修養成方針、ブルガリアルーマニア等東欧諸国の経済、軍事情勢等につき質疑が行なわれましたが、詳細は会議録により御承知願いたいと存じます。  委員会は十二月一日討論採決を行ないました結果、本法律案全会一致をもって原案通り可決すべきものと決定いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手)

井上清一

1959-02-19 第31回国会 参議院 内閣委員会 第8号

伊能繁次郎君) 四十五機の返還につきましては、国民としての影響についても、私どもは十分に考慮をいたしておるわけでありまするが、矢嶋委員御承知のように、F—86Fの問題は、当初から日米共同生産ということが本体であるということについては、御了承がいただけておると思うのでありますが、たまたま、その間においてわれわれの方のジェット機養成乗員について、いろいろな角度からアメリカのいわゆる飛行機に対する乗員養成方針

伊能繁次郎

1958-03-20 第28回国会 参議院 逓信委員会 第11号

明年度はすでにいろいろ御説明申上げおりますように、予算といたしましては建設計画がやはり将来の運営上非常に大事でございますので、事業計画の面ではきわめて緊縮政策をとつていきたいと考えておりますが、少くともテレビの番組の質の向上のためにはタレントの養成をある程度の、何と申しますか、実際的な養成方針を拡大強化して参りたいと思っております。

前田義徳

1952-07-28 第13回国会 参議院 本会議 第70号

委員会におきましては、以上のような改正点に関連いたしまして、産業教育振興法の現在までの実施状況、本年度予算において、同法による補助金六億六千六百万円の配分先及びその金額、産業教育振興法実施の際の諮問建議機関である中央産業教育審議会委員構成とその活動、産業教育に従事する教員養成方針、国立大学産業教育に関する施設及び設備の充実に対する政府の施策並びに本法案との関係、産業教育に対する政府補助地方財政平衡交付金及

梅原眞隆

1952-06-18 第13回国会 参議院 厚生委員会 第26号

これは看護課でもいろいろ養成方針、養成規程ができまして行くはずでございますが、実際に教育に当る者は国立療養所の中でどういうふうに一致してやるかという点では、やはりこれは准看という制度から考えますと、必ずしも従来の普通看護婦、乙種は自動的に普通看護婦になるようになりましたが、同じ観念ではいかん。

尾村偉久

1952-02-29 第13回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

最近日本赤十字社も、特殊な法人の資格を得たいという御要求もあるようでありまするが、予備隊としては、かつて日本赤十字社看護婦養成方針というものは、主として戦争勃発の際における看護婦充員供給にあつたのでありまするが、日本赤十字社に対して、そういうふうな協力を希望しておられるかどうかという点について、率直な予備隊幹部としての御見解と、この二、三点を承つておきたいと思います。

岡良一

  • 1